家庭教師
2022年09月22日
この時期伸び悩んでいる方には個別指導がお勧め
現在第一志望合格が見えてきている場合は今まで通りのペースで良いですし、塾と本人に任せお母さんはエネルギーチャージや志望校選びなどのサポートをするだけで大丈夫だと思いますが、
この時期伸び悩んでいる場合は塾任せでは改善しません。
『このままでは第一志望合格は危ういのでは』と感じるご家庭では個別指導や家庭教師を使うことをお勧めします。
残り5ヶ月成績も合格率もまだまだ伸ばせます。ですがほとんど成績が伸びずに受験日を迎える子が4割以上いるのが中学受験の現実です。
伸びないと言うのは言い過ぎかもしれませんが、今の時点で過去問をやると48点くらい取れているのに、1月になっても53点しか取れない、みたいな子が多いのです。
残り5ヶ月間は子どもによって必要な勉強が違うのため、塾の一斉授業ではどうしても効率が落ちるのです。
塾を上手に利用し、塾でやってくれるところは塾の授業を有効に使い、塾では手が回らないだけども本人にはとても大切な勉強を利用率してやっていかなければならないのがこの時期です。
この時期はやるべきことと目的が明確に(塾の勉強+自分の勉強)なっていると勉強しやすいものです。
逆に何をすれば成績が上がるか、合格率が上がるかよくわからない。
と言う状態だと勉強が進まなくなるのがこの時期です。
やる気があっても進みが遅く効率が落ちるのです。
目的が『こなす』ことになってしまっている子も成績は伸びません。
ですがこの時期自分に必要な勉強そして次回の模試までに何をやるかを自分で明確に出来る子は上位3割くらいの子に限られます。
7割の子は自分では判断できないのです。そして結局塾に振り回されて成績が伸びないまま5ヶ月を無駄にする子が続出するのが難しいところです。
こうした場合、個別の先生を付け、自分に必要な勉強を明確にし、手伝って進めてもらった方が効率は格段に良いのです。
自分に必要な勉強は苦手なところだったりもしますから、一人で乗り越えるのは強い精神力がないと難しいし、もし頑張れたとしても時間が掛かってしまうのです。
以前家庭教師の探し方、上手な利用法をこのブログに載せました(5月)ので興味のある方はだひチャックしてみてくたさい。きっと参考になると思います。
5月のブログ
もしも今後の必要な勉強について相談したい、
家庭教師のことで相談したいなどありましたらメールで連絡ください。
出来る限り協力したします。
子どもの様子を一度見てもらいたいなどの要望にもお応えしています。
相談メールは下記のアドレスまで。
th@coach-pro.com
花岡まで
私(花岡)の家庭教師に興味がある方には、連絡頂ければ別途案内をお送りいたします。
現在多少空きがあり2名までなら受けられます。(曜日の制限がありますが・・)
こちらのクリック協力よろしくお願いいたします。→にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。→→人気ブログランキングへ!
2022年05月24日
良い家庭教師の探し方
「家庭教師を探しているのですが、なかなか見つかりません、家庭教師のトライなど、センターに依頼しようか迷っています。」
という質問を何名かのお母さんから頂きましたのでブログでお答えしたいと思います。
4~5年生であれば先ずは自分に合った勉強の仕方を身に付けることが良い受験をする鍵です。
特に今、成績が伸び悩んでいる場合や、あまり効率的な勉強が出来ていないと感じる場合は塾と本人任せでは改善は難しいので、
短期間でよいので早めに良い家庭教師をつける改善することをお勧めします。
6年生の場合は尚更です。今上手くいっていない場合は早めに改善を図ってください。
嫌がる子どもに無理矢理付けることは賛成しませんが、子どもが望むのであれば付けてあげるのは良いことだと思います。
でも経済的に無理してまで子どもに最高の環境を整える必要は私は感じません。
「子どものために最高のことをして上げなれければいけない。」
という脅迫観念にも似た気持ちを持たれているお母さんもいますが、出来る範囲でサポートしてあげることが大切だと思うのです。
お金をかけないサポートも、時間が無い中でのサポート方法もいくらでもあります。何度もお話してきたようにお母さんの一番のサポートはやる気と自主性を引き出すこと、そして安心感を与えてあげることだと思います。
家庭教師は見つけるだけでなく、どう利用するかがとても大切です。
利用法を間違えると高いお金を捨てることになります。
家庭教師の上手な利用法に関しましては5月17日18日のブログに書きましたのでそちらをご覧ください。
前置き長くなってしまいましたね、本題の
『どうやって探すか』
ということですが、これがなかなか大変なようです。
<知り合いに頼む>
個人で頼む場合、バイト感覚の学生講師を見つけることは容易いのですがプロ講師の知り合いを探すのはけっこう難しいようです。 中学になってからの勉強であれば学生でも充分可能なので、子どもとの相性が良さそうで人間的にも魅力のある学生を探すのも良いと思いますが、中学受験では経験のない家庭教師では難しいものがあります。
<家庭教師センターを使う>
最も簡単な探し方はセンターに依頼するという方法です。
センターを通す場合のメリットは、講師を選べることです。
ですから、
「こういう講師をお願いします。」
と希望をしっかりと伝えてください。早い時期なら沢山の講師の中から選べるので良い先生にあたる確率も高くなります。
講師との面接のときも希望どうりか、任せられるかをしっかり判断して下さい。
ただセンターを通す場合一番のネックはお金が高くなることです。倍額になることも珍しくありません。
センターによっても様々で信頼でき良心的なところもあれば、営業優先で生徒の気持ちにあまり感心をはらわないところもあります。
料金も一時間3000円~15000円と学生からプロ講師まで様々です。でも家庭教師は学生でも一流の子もいますし、プロと名乗る人でもたいしたことない人も結構いるので見極めが必要です。 見極め方について詳しく知りたい方は私に直接メールして下さい。
<個別指導の塾を利用する>
最近は個別指導をする塾も増えました。SAPIXや日能研、早稲アカも独自で個別指導する塾を開講しています。
大手塾の傘下ではなくスクールIEや個別対応を専門の塾もあります。
メリットとしては、
・傘下の個別塾はその塾のフォローとして使うには一番詳しく向いている。解き方も同じ方法で教えている場合が多いです。
・家庭教師にくらべ料金が安い。
・自宅にきてもらう煩わしさがない。
などがあります。
反対にデメリットとしては、
・学生の先生が多い、本当の一流の家庭教師と比べると技術的には劣ることが多い。(この辺は値段との兼ね合いもあるので仕方ないと思いますが…)
・先生がころころ変わってしまうことがある。
・相談に乗ってくれたり方針を組むのは塾長だったりして、担当の先生に親との対応まで任せている塾は少ない。
・傘下の個別塾は関わりが深いので本音より塾サイドの都合による話になりがち。セカンドオピニオンにはならない。
などがあるかなと思います。
ただ子どもと先生の相性が合えば安いしお得だと思いますし、過去問の直しなどを見てもらうだけと割り切れば十分使えると思います。
<インターネットで探す>
インターネットで探す方法もあります。、最近はブログやホームページを持っているプロ講師も多いのでコンタクトをとってみるのも良いかもしれません。
<私への依頼>
現在少しだけ空きがあります。(1~2名くらい)
近年はず~と持つということではなく短期の家庭教師もお引き受けしています。(受験終了まで持つことも多いですが)
私(花岡)が2~3ヶ月間の家庭教師をし、
・その子に合った効率的な勉強方法
・私がいなくても効果的な勉強ができるようにする。(家庭教師に頼りっきりにならないよう配慮します)
・成績と脳力アップ
・成績アップの6つの要素を整えるサポート
・塾の上手な使い方
・苦手意識の解消、苦手分野の克服
・子どもの現状を正確らお母さんに伝えし、今後の有効なサポート法についての相談対応。
などをお手伝いいたします。
短期なので、ず~と家庭教師を付けるのはちょっと…という方にも安心してご利用頂けると思います。
曜日と人数(最大でも2名)に限りがありますのでご了承ください。
お問い合わせ、お申し込みは花岡まで。詳しい話が聞きたい・相談したいという方も気軽に連絡ください。
メールアドレスはTH@coach-pro.com です。
あなたの一票が私のモチベーションとなっています。
クリック協力よろしくお願いいたします。→にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。→人気ブログランキングへ!
2022年03月07日
私のプロフィール
氏名花岡司
生年月日 1963年11月11日
職業 プロコーチ&中学受験ガイド+家庭教師
趣味 ・マジック ・能力開発 ・人間心理
<現在の活動>
職業 プロコーチ&中学受験ガイド+家庭教師
中学受験にチャレンジする親子をセミナーやセッションにてサポートすると共に
家庭教師も行っています。
プロコーチとして・・各種セミナーとパーソナルコーチングを行っています。
家庭教師
近年は主に短期での家庭教師を請け負っています。
頑張っているのに成績が上がらない。
自信も失ってしまっている子は本当に多いものです。
それは頭が悪い訳ではなく、勉強方法が悪かったり、自分の頭の使い方を理解していなかったりする場合がほとんどで、それはとてももったいないことだと思うのです。
このまま勉強しても時間の割には伸びないのは明白です…。
そこで短期(三ヶ月ほど)でその子に合った勉強方法を教えたり、真の実力を伸ばす家庭教師をしています。
家庭教師をず~と付けるのは親にとっても大変だろうし子どもにもメリットばかりではないので、
まずは短期で体験してみることをお勧めしています。
ですが家庭教師センターではそうもいかないし、知り合いに頼むにしても短期では難しいのが現状なので、
私は出来る限り、
・短期で我が子に合った効率的な勉強方法身につけさせて欲しい。
・短期で良いのでプロの目で我が子の現状と問題点、そして今後親として何をサポートしていけば良いかを教えて欲しい。
・遅れを取り戻し、自信を付けさせて欲しい。
などの要望にお応えしています。
多くの方に利用して頂けるよう、値段も抑えめ(12000円/2時間+交通費)で受け付けております。
もし、もう少し詳しい話が聞きたいという方がいらっしゃいましたら気軽にメールしてください。
中学受験ガイド
能力を発揮し悔いのない中学受験をして頂くためのサポート、いわばガイドをしています。
・ブログによるガイド
・より良い受験をして頂くためのセミナー
「お母さんの為の中学受験対策セミナー」も毎月開催しております。
・家庭教師として成績と能力そしてやる気アップのガイド
・パーソナルセッションによるガイド
を行っています。
何か相談したいことができたときは気軽にメールください。
中学受験は長く険しい旅です。子ども一人で旅させるのは流石に無理があるのでお母さんはガイド役も担うことになります。
ですがガイドが道(危険地帯や大事なポイント)を知らないのでは話になりません。
そこでお母さんに良きガイドをして頂くためのサポートもしています。
企業にてリーダー研修やコミュニケーション研修など行っていますがこちらの仕事は中学受験とは別なので今回は省略します。
パーソナルコーチング(電話やZoomによる一対一のコーチング)
パーソナルコーチングでは会社の社長やマネージャー、お母さん、学生と様々な方の目標達成のサポートをさせて頂いています。
近年はこのブログと勉強会の影響もあり中学受験生を持つお母さんのセッションが多いです。
頑張る我が子を上手にサポートしてあげたい、親として出来る限りのことをして上げたい、なんとか合格させてあげたい。そんなお母さんを私が塾講師&家庭教師の経験とプロコーチの2つの立場からサポートしています。
・お母さんの不安軽減
・中学受験の正しい情報の提供。
・成績と6つの要素を伸ばすお手伝い
などをしています。
もし興味がありましたら気軽にメールしてください。
無料体験コーチングも行っています。
<学生のころ>
小さいころは親や友達に「ツーちゃんは頭がいい」と言われ、真に受けて育ちました。 子どもって褒められるとその気るものですよね。
エスカレーター式の学校だったこともあり正直あまり勉強はしてこなかったように思います。
高校3年からバイクにテントを積み一人で全国を回るようになり、成城学園の常識と外の世界の常識は違うんだと言うこともこ改めて知りました。
旅に出ていると色々な人や面白いことに出会う反面、色々なトラブルも起ります。
今思うと、この時期に私の"生きる力"は養われたのかなと感じます。
明日事故で車椅子生活になっても、何かとんでもないトラブルがあったとしてもそれでもなんとか元気に明るくやっていける、何とかできるという自信がつきました。
未来の不安に悩むことも無くなりました。 (悩みや課題はなくなりませんけどね)
あなたは不安やトラブルに強いですか?
<卒業をしてから>
大学四年生から家庭教師を初め大学卒業後は塾講師をしながらアントレプレナーカレッジ(経営者学校)に通い、卒業後は「子どものより良い教育方法」を模索しながら様々な塾にて講師、塾長、家庭教師として30年以上現場で子どもと触れ合ってきました。
その子に合った効率的な勉強方法や能力開発にはちょっと自信があります。
塾や家庭教師として教えていても、何でこんなに効率の悪い勉強方法をしているんだろうと思える子が少なくありません。
悲しいことに効率の悪い勉強方法を押し付ける先生やお母さんも結構います・・・。
子どもの潜在能力は凄いものがあるといつも驚かされます。
引き出し方次第でもの凄い能力を発揮します。
是非親や先生に上手に引き出して頂きたいと思うのですが、残念ながら能力を発揮することなく、やる気と自信を失ってしまう子も少なくありません。
そんな子を一人でも減らす手助けが出来れば嬉しいのですが…。
<コーチングとの出会い>
中学受験に関わっていると親によって潰される子を毎年嫌でも目にします。
お母さんの関わり方が重要なのは明らかなのですが、当時の私はそのことを上手に伝へ、お母さんに行動を変えてもらえるだけの力も方法もなく本当にもどかしい思いをとていました。 そんなとき(2000年に)私はコーチングに出会いました。
そして
「コーチングの手法をお母さんに上手に伝えることが出来たら、悪循環に苦しむ親子を少しでも救うことが出来るのではないか。」
と感じ、18年前よりお母さんにコーチングの手法を伝える活動を始めました。
子どもの成長はもちろんですが、お母さんの不安を少しでも減らしお母さんの成長も応援していきたいと思っています。
こんな私ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
質問や相談やなどありましたら気軽にメール下さいね。
アドレスはth@coach-pro.com です。