中学受験ガイド

2023年04月18日

スペックの上がる子、上がらない子

中学 校が入試で見極めたいのは
「我が校でやっていけるスペックを有しているか。」 つまりこの子のスペックです。
知識を入れることも大切ですが、同時にスペックを上げる受験をお勧めします。
その方が絶対今後に活きることは理解して頂けると思います。

これだけ時間と労力をかける中学受験ですから、
是非スペックも上がる受験をして欲しいと私は願っています。


ではどうして
どんどんスペックが上がって行く子と、スペックが上がらないままの子がいるのでしょうか。

塾は基本的には知識を入れてくれるところです。
塾ではスペックを上げる意識がない先生も多いです。

何故かと言うと塾の先生たちは、
勉強をすることで勝手にスペックが伸びていくタイプだった人たちばかりだからです。
なのでそんな意識を持たなくても、
『このカリキュラムや問題をやっていけば、誰でもスペックが上がって行くもの』
と思っているのです。

ですが実際にはスペックが上がらず(多少は上がっているけど)あっぷあっぷの状態で日々勉強に追われている子が多いのは皆さんご存知の通りです。
勝手に上がっていくタイプの子は放っておいてもよいのです。
ですが「上がっていないな~」と感じる子には上手なサポートが必要なのです。
一流の家庭教師はスペックを上げる意識を強く持っているし、実際に上げ方も上手です。
教えることだけに意識が向いている先生は家庭教師業界では2流と言われています。

話しを戻しますが、
上がって行かない子には真面目な子が多いのも悲しいところです。
真面目な子は日々の与えられた課題をしっかりこなしていくことや復習するのがそれほど苦にならないので、どちらかというと覚えていく勉強スタイルになりやすいのです。
5年生の初めのころまではこの勉強方法で問題なくついていけるしテストでも点が取れるので、
こうした勉強方法が身に付いてしまうのです。
逆に真面目でない子の方が、「何とか早く終わらせられないか」と考え速くなって行ったり、
復習しているより難しい問題を解く方が好き(パズル感覚)で「考える力」が養われたりします。

できる子ほど復習に時間をかけたりしません。
お母さんは驚くからもしれませんがこれは事実です。

出来る子たちは時間をかけなくとも一度やった問題など出来るのです。
復習に時間をかけなくても忘れない方法も身に付けているのです。
これも大切なスペックです。


真面目な子は復習に時間を掛けます。ですがこれは古いコンピューターで無理矢理やっているような勉強法です、それが身に付いてしまうとスペックは上がらないまま(上げる必要を感じないまま)になってしまうことも多いのです。


あなたのお子さんはスペックも伸びていますか?
あなたはお子さんのスペックを伸ばしてあげていますか?


クリック協力よろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!


coach2023 at 02:57|PermalinkComments(0)

2023年04月16日

中学受験で試さられるのはスペック

中学受験は知識を入れる勝負。
と思い、躍起になって知識を詰め込もうと頑張っているお母さん(塾の先生も)は多いですが、
中学受験は知識を入れる勝負ではありません。
中学受験で学校側が試したいのは今の知識量ではなくスペックなのです。

中学校側はペーパーテストを通して
・この子は我が校のカリキュラムらついて来れる子か?
・我が校で楽しく生活し成長していける子か?
・我が校の校風に合っているか?
を見極めているのです。
今の知識量を知りたいわけではありません。
テストを通してこの子のスペックを試しているのです。


『スペック』とはコンピューターで言う仕様のことです。
どんな性能のCPUを搭載しているか、バッテリーはどれくらい持つか、メモリーの容量は?
など性能を表すものです。
近年は人に対しても『基本スペック』が高いなんて用いられます。

昔の処理速度も遅くメモリーも少ないコンピューターに知識を詰め込んでも勝負になりません。
フロッピーディスクを覚えている方も多いと思いますが、
一枚のフロッピーに収まるデーターはたったの1メガバイトでした。
今時の写真は1枚で10メガが普通ですから、1枚の写真を見るのにフロッピー10枚入れないと見れないのです。
フロッピーだけでなく処理速度も読み込み速度も段違いです。
昔の性能のコンピューターでは勝負にならないのは明らかです。

コンピューターと人が大きく違うのは、
コンピューターの基本性能は買ったときに決まってしまいますが、
人は鍛えればスペックをどんどん上げていくことが可能なことです。

中学受験の膨大な量や難しい問題にトライすることでスペックが上がって行くのです。
だからこそ遣り甲斐があるのです。
ここで養ったスペックは一生ものです。


あなたのお子さんはスペックが上がっているすか? 


次回はスペックが上がって行く子とそうでない子の違いについてお伝えしようと思います。

<協力宜しくお願いいたします。>
クリックが多くなるとその分多くの方に読んで頂くことができます。
中学受験で悩んでいる沢山の方に読んで頂きたいと願っています。
クリック協力よろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!



coach2023 at 02:50|PermalinkComments(0)

2023年04月14日

お子さんを伸ばせるお母さん

あなたはお子さんのやる気と能力を上手に引き出せていますか。
と聞かれ、
「はい。」
と答えられるお母さんは少ないのではないでしょうか。
頑張る我が子を見て、親として出来る限りことをしてあげたいと思っている方は多いですが、
では具体的には何をしますか。
と聞かれたら「???」となってしまう方も多いと思います。

中学受験は初めての経験の方も多く何をどうすれば良いかわからないまま手探りでサポートしている方も多いのが実情なのです。

失礼な言い方に聞こえるかもしれませんが、
私の印象では(統計を取ったわけではないのであくまで私の感覚ですが)
上手にお子さんの能力を伸ばしているお母さんは2割、
足を引っ張らないでいてくださるお母さんが3割、
期待も愛情パワーも強いのですが空回りして結果的に押しを引っ張っているケースが5割
という感じです。


逆の言い方をすれば、
お母さんが上手にサポート出来れば子どもの成績も合格率もまだまだ伸ばすことが可能だと言う事です。
中学受験においては塾も問題集も成熟され至れり尽くせりですが、
お母さんのサポート法に関しては、あまり関心が示されず見過ごされてきた部分に思います。
ですからお母さんが中学受験の道と危険地帯を事前に知り、サポート力をあげれば大きなアドバンテージが得られます。

お母さんのサポート力アップはお子さんの成績を上げる最も効果的な方法でもあるのです。
ぜひせびお母さんも学びお子さんを上手にサポートしてあげてください。

中学受験はお母さんの関わり方次第と知っても過言ではないのですから。

クリックよろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!

coach2023 at 02:48|PermalinkComments(0)

2023年04月12日

中学受験は長く険しい旅

中学受験は言わば長く険しい旅、登山のようなものです。
上り坂ですから疲れるし、霧の中に迷い込むこともあれば、危険地帯もいっぱい潜んでいます。
この道を小学生一人で旅させるのは無理があります。
やはりお母さんのサポートは欠かせません。
お母さんはこの長い険しい旅を一緒に歩きながらガイドの役目も担うことになります。 

 素敵なガイドに恵まれれば、旅は安全で楽しいものになりますし、 無駄な時間や労力も省け、その分素敵な体験や成長に費やせます。
 ガイドが悪いと大事なポイントを見逃したり、嫌々歩く羽目になったり、ときには危険な目にあうことさえあります。


「もっと早く歩きなさい。そんなペースじゃ日が暮れてしまいますよ。いいんですか。」
とガイドに怒られながら歩く旅は如何ですか。
一時は少し速足になるかもしれませんが、
長い旅をこのガイドさんと歩きたいと思うでしょうか?
お母さんがダラダラしている子を見て「早くしなさい、また終わらなくなるわよ。」と言いたくなる気持ちは私も痛いほどわかりますが、長い旅はあまり効果的でないことはお分かりいただけると思います。
そうなんです、

こうしたとき感情まかせに言うだけではガイドは務まりません。
相手を楽しく自分の足で歩けるようにするテクニックが必要なのです。
あなたは上手にガイドしてあげられそうですか?


ガイドが道を知らないのでは話になりません。 中学受験は初めての経験の方も多いと思いますが、それなら尚更地図などを見て勉強し我が子に合ったプランを事前にしっかり立てる必要があると思いませんか。

 私のセミナーに参加した方が悔いのない受験をして頂ける確率が高い(95%以上)理由は、 事前に道や注意点を知り、どう案内していこうかをしっかりと考えてサポートした結果だと思うのです。
4月には4月の大事なほポイントがあるし、
7月なら夏期講習の過ごし方のポイント、
9月以降はさらに大切で、
9月は9月病(やる気が落ちたり、成績の伸びなくなる子が沢山でる)の正体や回復法、塾の授業やテストの変化への愛王などなど、
10月なら過去問の取り組み方とお母さんに出来ること、後悔しない志望校選び。
などその時その時に合わせここだけはしっかり押さえて(意識して)サポートするべきポイントがあるのです。
少なくともそのポイントを知り事前に準備して臨むことがガイドの責任だと思います。

つまり、
しっかりと道と危険地帯を知った上で、お子さんと家庭の事情を一番知っているお母さんが我が家に合ったガイドプランを事前に立てて望むことが悔いのない受験をする秘訣であり、成績と合格率アップの秘訣なのです。
 

前回お話しした中学受験の落し穴は正にこの危険地帯を事前に認識することです。 

<協力宜しくお願いいたします。>
クリックが多くなるとその分多くの方に読んで頂くことができます。
中学受験で悩んでいる沢山の方に読んで頂きたいと願っています。
クリック協力よろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!


coach2023 at 00:15|PermalinkComments(0)

2023年04月02日

2023年中学受験ガイド・スタート

皆さんお元気ですか。
お子さんの受験勉強は順調に進んでいますか。

私のブログも今日からはまた新たな気持ちで『中学受験ガイド2023』をスタートしようと思います。

お母さんの良きサポートで お子さんの能力が十分に発揮され悔いのない受験ができるように、
・成績アップ、合格率アップにつながるサポート方法
・子どもの能力を引き出す方法
・成長につながる受験
・悔いのない受験をするためのポイント
などを塾講師とプロコーチの2つの視点と経験から伝えていきたいと思っています。


今年も少しでも
・受験生を持つお母さんの不安やストレスが少しでも軽減できるよう。
・折角頑張っているお子さんとお母さんの頑張りと努力が良い結果に結び付くよう
・受験の弊害に苦しむ家庭が少しでも減るよう。

お母さんに出来ることについて伝えていきたいと思っています。

 このブログが少しでも悩めるお母さんとお子さんの助けになれば幸いです。
今年度はブログとセミナーに加え、動画も交えてお届けしようと思っています。
私は文章能力に持ったく自信がなくなかなか伝わらないことも多く申し訳なく思っていました。
なので今年は動画を交え伝えてみようと思っています。
ですが何分不慣れですので動画は不定期でのお届けとなりますことをご了承ください。

昨年まで読んでくださっていた方も、そして今年が初めての方にも、少しでもお役に立いるよう頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

<協力宜しくお願いいたします。>
クリックが多くなるとその分多くの方に読んで頂くことができます。
中学受験で悩んでいる沢山の方に読んで頂きたいと願っています。
クリック協力よろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!



coach2023 at 23:30|PermalinkComments(0)