2021年01月19日
本番前の大切な打ち合わせ
こうしたことについて子どもと事前に話し合い確認しておくでとても楽になれます。
ぜひ印刷してお子さんと楽しく会話してみてください。
受験校を決め場合は、「これでいいのね。後悔しないね。」といって「うん。」と答えられる場合は押しても良いですが、強く押されると迷いが生じたり決められない子も多いものです。
こうした場合は強く押すのではなく、
「じゃあとりあえずこれでいこうか。もし変更したくなったら言っても間に合うから大丈夫だよ。」
くらいの声かけで決めておくことをお勧めします。
合否の伝え方も先にお子さんと打ち合わせしておくと楽です。
駄目だった場合大泣きする子もいますし、わりとあっけらかんとしている子もします。
でもあっけらかんとしているからといってもショックが無いわけではなく同じくらいショックも受けていることは知っておいてください。
シッョクを受けない子などいません。ただ表に出すか出さないかの違いです。
本当は悔しくてたまらない子、泣きたいのをこらえて平気なふりをしている子もします。
こうしたとき叱っても何もなりませんし、慰めの言葉も逆効果になる場合が多いです。
下記の「本番前の大切な打ち合わせ」是非やってみてください。
本番前の大切な打合せ
1.受験校を決める
今まで頑張ってきたあなたは沢山の学校に合格できるだけの実力と権利をもっています。ですが中学受験は受けなければ絶対に合格しませんのでどこを受けるかはとても難しい決断です。親に任せるのも良いし一緒に考えるのも良いですが悔いのない受験プランを準備してください。受験プランは・1日目が受かったときダメだったとき・1月25日の次点で届きそうなら…ダメそうならなど予め場合別けして考えておくと楽になります。
「ダメだったときのことなんて考えたくない。」と思う子もいるかもしれませんが君の受験です。 後から人のせいにするのはカッコ悪いので是非自分でも真剣に考えてみてね。
| 場合別けの条件 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日以降 |
Aプラン |
|
|
|
|
|
|
|
Bプラン |
|
|
|
|
|
|
|
Cプラン |
|
|
|
|
|
|
|
2.会場に向かうとき
試験会場に向かうときお母さんとどんな話をしながら向かいたいですか?
(問題を出して欲しい、リラックスさせて欲しい、笑える会話、勉強しながら向かうので話しかけないで欲しい、いろいろ頭の中で考えているのでこちらから話しかけない時は放っておいて欲しい など)
3合格発表について
最近はインターネット発表も増えましたが、君はどうやって合格発表を確認したいですか。
(自分で見たいので先に見ないで欲しい、一緒に見たい、 会場発表の学校では~して欲しい)
発表に関して親に前もってお願いしておきたいことはありますか。
4合否の伝え方について
君が試験中に合格発表が行われる場合も少なくないと思います。その場合どのタイミングそしてどんな感じで合否を伝えて欲しいですか。
もしも駄目だったときはどんな伝え方や接し方を望みますか。
<合格祈願>
こちらのクリックよろしくお願いいたします。→にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。→人気ブログランキングへ!