中学受験でよく起こる出来事1中学受験でよく起こる出来事2

2023年08月21日

成績が上がらないときの対応

前回の『中学受験で良く起こる出来事』の対応は考えて頂けましたか?
1の成績が上がらないときの対応は如何ですか?

順調な子でも成績が下がることはありますし、
頑張っているのになかなか成績が上がらない子も多いのが中学受験です。
結果が出ないとやる気も落ちますしエネルギーも切れるのが普通です。
そんな子に「もっと頑張りなさい。」と叱っても上手く行かないであろうことは、お母さんも本当はわかっているのだと思います。
でも成績が伸びないとお母さんも不安になり、ついつい口調が強くなってしまうのが普通です。
ぶったるんでいて成績が悪い場合は叱ってやらせると言う手もありますが、50%以上頑張ってい子に対して叱ってもまず伸びません。

成績が伸びない子には必ず理由があります。
今回のテストだけたまたまと言う理由の子もしますが、
多くはもっと根本的なことに理由があります。
その理由は素人ではなかな見つけられなかったりするのも中学受験サポートの難しいところです。

成績が伸びないと弱点克服や解き直し復習をさせたがるお母さんが増えますが、
これが悪循環の始まりでもあります。
弱点克服はただでさえとてもエネルギーのいる作業です。小学生一人でやらせるのは本当にしんどい事です。
お母さんは簡単に言いますけど、やる方は本当に大変です。
やる気とエネルギーが落ちいてるときに弱点克服を要求するのはもともと無理があるのです。


解き直しや復習にしても、エネルギーがいる作業なので無理矢理やらせた場合大抵効果は出ません。
解き直しや復習をさせたいのであれば、お母さんが上手な声掛けでエネルギーとやる気をアップさせながら行う必要がある訳です。
中学受験は本当にハードな日々です。大抵の子(出来る子は別ですが)はエネルギーが切れそうな状態で頑張っています。
なので
お母さんの一番の役割はエネルギーチャージです。
成績を上げたければエネルギが湧く接し方、言い方でないと効果は期待できないのが小学生です。
ですが実際にはエネルギーを奪うお母さんが圧倒的に多いのです。


あなたのお子さんは私が
「君はお母さんと話すとエネルギーが湧いてくる? それとも奪われる?」
と聞いたら何て答えそうですか?


あなたはエネルギーをチャージしてあげていますか?
それとも・・

1の『成績が上がらないときの対応』だけでなく、
2以降もエネルギーチャージ、そして理解者味方だけど甘くない関係を意識して考えてみてくださいね。

こちらのクリックよろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!





coach2023 at 06:21│Comments(0)中学受験ガイド 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
中学受験でよく起こる出来事1中学受験でよく起こる出来事2