成績が上がらないときの対応夏期講習を成功体験にするのはお母さんの義務

2023年08月23日

中学受験でよく起こる出来事2

今日も想定問答集を載せてみます。

 咄嗟に良い対応をするのは難しいものです。
私自身も講師をはじめたころを思い返すと恥ずかしくなります。
色々な経験を積みやっとまともな対応ができるようになってきた気がします。今もまだまだですが…。 初めての経験で良い対応をするには事前にいくつかのパターン想定し準備し引き出しを増やしておくことが一番です。
事前に準備することは心のゆとりにもなりその事態が訪れたときでもパニックになることなく接することができます。
今回も是非、エネルギーチャージそして理解者味方だけど甘くない関係を意識して考えてみてくださいね。

『子どもの応用力を伸ばす方法』のときにも話ましたが、
自分で考えた量、試した量こそ応用力です。
ぜひぜひお母さんもいっぱい考えて、その方法を実際に子どもに話したつまりでイメージ(上手くきそうか無理そうかなども)しいっぱい試してみてください。

と言うことで中学受験でよく起こる事例を載せてみます。
下記の対応策を考えてみてください。
自分で起こりそうな想定を考え増やして下さるとなお良いと思います。

①「やる気が出ないんだ~。」と言ってきたとき。

②「塾に行きたくない。」といってきたとき。

③志望校を (高く、低く) 変えたがったとき。

④家でタラタラしている姿を見ているとき。

⑤学校の行事や学校の友達との予定をどう調節するか。


あなたならどんな対応をしますか?

こちらのクリックよろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!


coach2023 at 05:54│Comments(0)中学受験ガイド 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
成績が上がらないときの対応夏期講習を成功体験にするのはお母さんの義務