子どもを伸ばす良きリーダー最終回成績が上がらないときの対応

2023年08月18日

中学受験でよく起こる出来事1

中学受験では事前の準備が大切です。
以前にもお話ししましたが子どもに合った良きガイドをするには事前の準備は欠かせません。
まして始めて中学受験の旅をガイドをする方なら尚更です。
ですが道も知らないまま、そして準備もいないままガイドしているお母さんはとても多いのです。
そこで今回はセミナーでお渡ししている想定問答集を載せてみます。
皆さんはこんなときどう対応しますか。


事前の準備
 
 咄嗟にはなかなか良い対応はできないものです。 
起こりそうな問題やスチュエーションを想定し事前に準備をする努力が必ず良い対応に繋がると思います。
・成績が上がらないとき。
成績が上がらず困っている親子は多いものです。
叱って上がるなら叱るのも有ですが、多くの場合は叱っても成績は上がらないのが中学受験の難かしいところです。
あなたはどんな対応をしますか?
一つのパターンだけでなく
 1.頑張っているけど成績が上がらないとき
 2.余り頑張ってないし成績も上がらないとき
 3.成績が上がらない理由が親もわからないとき
など場合分けしてそれぞれに対して、我が子にはどんな対応が良いかほを考えるのがポイントです。

下記のケースについても色々な状況を想定し考えてみてください。
・ミスが増えていると感じたとき。
・クラスが上がったとき下がったとき。
・模試の成績がよかったとき、悪かったとき
・苦手なところや抜けているところを発見したとき。
・塾を嫌がりだしたとき。
・宿題が間に合わなくなってきたとき
・子どもが逆切れしたり、精神的な症状がでたとき。
・子どもが嘘をついたとき。

などなど あなたはどんな声をかけますか。
ぜひ準備してみてください。
準備する場合は、一つの対応策ではなく、場合分けした色々な対応策を考えるのが良い対応そしてお母さんの応用力をあげる秘訣です。

クリック協力よろしくお願いいたします。にほんブログ村 受験ブログ
出来ればこちらも宜しく。人気ブログランキングへ!



coach2023 at 06:41│Comments(0)中学受験ガイド 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
子どもを伸ばす良きリーダー最終回成績が上がらないときの対応